- スポーツ健康学部卒。2013年入社。業務の多様さや影響力に魅かれ、広告会社を志望。営業職として大手上場企業から個人商店まで幅広い規模のクライアントを担当しており、流通系クライアントの折込広告出稿管理を中心に、新聞・雑誌広告、印刷など、さまざまな実績を積んで精通する分野を拡げている。


やりたいことは1つではなかった。
大学時代にやりたいことを1つに決められず、それならさまざまな企業と関わることができる広告会社で働こうと考え、広告業界を志望しました。そして業界研究を進めるうちに、自分が関わった広告物が世の中に影響を与えることに魅力を感じたことも、志望を後押しすることになりました。
読売ISを知ったきっかけは、学内説明会に参加したことです。折込広告というメディアでトップシェアの会社であり、また「総合広告会社を目指して事業領域を拡大している」という担当者の言葉がとても印象的でした。自分もその変革に加わりたいという気持ちになったことを覚えています。OB訪問で先輩から「自分の裁量でさまざまな仕事ができる」という話を聞いて、早く成長するにはよい環境だと思えたことも、入社の決め手の1つでした。そして、本当に自分の裁量でさまざまな仕事にチャレンジできています。
会社の主力業務に
かかわれるということ。
入社1年目の頃は右も左も分からず無我夢中で仕事をしていましたが、2年目は少し余裕も生まれ、徐々にクライアントとの関係性や仕事のスケジュール管理についてコツをつかんでいったように思います。そして3年目になった頃から、ようやく仕事の全体像が見えるようになってきました。
今は組織マネジメントを視野に入れ、後輩育成にも力を入れているところです。
私が担当するクライアントの多くは流通業界の企業です。販促に折込広告を最も活用している業界であり、読売ISとしても扱いが多いのは流通系クライアントなので、会社の主力の業務に携われていることに喜びを感じています。
流通系クライアントは毎週決まった曜日の折込広告など、ルーティン業務を回していくケースが多く、営業担当である私と、社内システムを使って出稿手配を行う内勤のスタッフとチームを組んで行っています。私の役割は、ルーティン業務の進行管理に加えて、クライアントとの折衝、新しい企画の考案、見積書や提案資料の作成、トラブル対応など。そういった既存クライアントの業務以外にも、新規クライアント開拓に関する下調べや営業活動、社内のスタッフィングなど、非常に幅広い業務があります。正直大変だと思うことも多々ありますが、その分大きなやりがいを感じています。
仲間であり、
ライバルと過ごす日々。
サッカーが好きなので、試合観戦ができる休日はとても充実した気持ちで過ごせています。会社のサッカー部にも所属していて、月に2回程度活動しています。活動は平日の終業後なので、スケジュール管理はなかなか大変ですが、そのおかげで仕事のタイムマネジメントを意識できるようになりました。また、ベテラン、若手を問わず多くの社員が参加しているので、普段、業務で関わることが少ない他部署の社員との交流も盛んです。終わった後に誘っていただく食事や飲み会も楽しみの1つです!仕事をするうえで大切なチームワークや信頼関係を仕事以外の場でも深められるのが、部活動の魅力ですね。
それから同期の社員で集まることも刺激になっています。今どんな仕事をしているか気になるし、私が経験していない業種や案件を担当しているので、お互いの近況を話すだけで勉強になります。友達とは違う「同志」のようなもの。仲間であり、ライバルです。
まずは幅広い知識と
経験を持つこと。
以前は、「広告会社で働くからには、やっぱりテレビCMの制作に関わりたい」と思っていました。しかし営業として、流通企業の折込広告の経験を積んだり、クライアントと日々のコミュニケーションを取ったりしていくうちに、考えが変わっていきました。世間で目立つマス広告に自分が関わることより、「購買につながる効果的な戦略で、クライアントの売上拡大に貢献すること」を重視するようになりました。
クライアントが抱える多様な課題に対して、実際に効果のある戦略を提案するためには、特定のメディアやセールスプロモーションに偏らず、フラットな視点で最適な組み合わせをプランニングすることが必要です。ですから、今ではテレビCMからデジタル、店頭、ダイレクトプロモーションまで、幅広い知識と経験を持った営業になることを目指しています。そのために、日頃から多くの情報にアンテナを張り、広告業務全般の書籍を読んだり、社内の教育制度を活用してさまざまな専門研修に参加したりしながら、基本知識や業界動向、事例のインプットを欠かさないようにしています。

- 8:00
- 起床。朝ごはんは、冷凍食品を解凍した絶品のチャーハンを食べる。
- 9:00
-
出社、メールや新聞をチェックしつつ、今日のスケジュールとやることを確認。
- 11:00
- クライアントA社との打ち合わせ。来月の折込エリアの確認などを行う。
- 12:30
- 打ち合わせを終え、訪問先の近くでランチ。うどんが好きなので、ネットでリサーチ済のうどん屋へ。美味しいお店を探すこともリフレッシュになる。
- 14:00
- アポイントが取れた新規クライアントB社に初訪問。
- 16:00
-
クライアントC社との打ち合わせ。デジタル施策の提案。
- 17:30
- メールや電話など対応し直帰。
- 19:00
- 会社のサッカー部の活動に参加する。
- 22:00
- 帰宅。
- 24:00
- 就寝。
※掲載内容は制作時点のものです。
読売ISにエントリーする

採用エントリーはこちら